昨夜は梅田解放区であった.春の地方選挙が終わるまで毎週やろうということになり,参加してきた.梅田の街頭は寒かった.真冬である.
東梅田のこのあたり,本当に多くの人が通る.待ちあわせの場でもあり,やあやあと出会っては,一緒にこの場からはなれてゆく.
そこに,十数人集まり,声をあげる.
戦争やめろ,話しあえ!
軍拡するな!
原発やめろ!
原発政策の大転換を許すな!
大阪にカジノはいらない!
維新政治を終わらせよう!
選挙に行こう!
ロシアのウクライナ侵略は続く.この侵略を契機に,世界で軍備を拡大する国がふえている.
岸田首相がアメリカに行って歓迎されたのは,日米軍事同盟を侵略的なものに大きく変質させ,軍備を拡大する,つまりは国際軍需産業の求めに応じて兵器をため込むことを約束してきたからである.アメリカは「安保三文書」を歓迎し、岸田はトマホークの導入を表明した.
日本の軍事費,装備の取得や施設の整備のため新たに契約する金額は,現行の2.5倍の約43兆5000億円となる.数え方にもよるが,世界で3位4位の規模である.
そして,自衛隊基地の地下化が始まっている.赤旗日曜版1月22日にもあるように,これは本土での戦争を想定している.
戦争準備は,攻撃されることに備えるという名目で始まるのだが,必ずそれは戦争を引き起こすことに繋がってゆく.2023年がその分岐の年であることはまちがいない.
だからこそ,こうして街頭から「戦争やめろ!」声とをあげることは大切なことだ.来週は地元で自治会の集会があり参加できないが,また2月からできるかぎり参加するつもりだ.
戦争やめろ! 軍拡するな!
昨日14日の夕方は梅田解放区であった.これに参加してきた.この街頭行動は,今春の地方選挙が終わるまでは,毎週,土曜日にやることになっている.
いつものように,20人近くが東梅田に集まり,声をあげる.プーチンの戦争に反対し,岸田の軍拡に反対する.
村上薫さんや,たたかうあるみさんも写真をのせてくれている.私は、歌うこともできないし,楽器もできない.横断幕を持つことに徹する.そして声をあわせる.
戦争反対! 軍拡反対! 岸田はやめろ! カジノ反対! 維新はいらない!
この日は久しぶりに尼崎から反戦タイガースさんも来てくれた.また,先週と同様に,神戸からも参加してくれる人がいた.
岸田首相がアメリカまでいってきた.予想されていたように,米国にいっそう隷属し,そのもとで,敵基地攻撃に「運用で協力」と,東アジアでの戦争の最前線に立ち,また米国軍と行動を共にすることをバイデンに約束した.これは,日米軍事同盟を侵略的方向に大きく転換させるものだ.
そしてその結果,大きく軍拡をすすめ,装備を大幅に拡大する.それはつまり,国民から絞りあげた税金を,これまでより規模をものすごく大きくして軍需産業に投入するということだ.
戦争に備えて軍備を拡大するというのが為政者の言い分であるが,実際は逆に,軍備を拡大するから戦争になるのである.日本はかつてそのようにしてあの15年戦争に突き進んだ.その歴史を総括しなければ,二度繰り返す.一度目は悲劇として,二度目は愚かな劇として,である.
それを止めるために,できることはしようと,こうして街頭に立つ.横断幕をもちながら街頭に立つと,書斎で考えるときとはまた違った視点で,考えることができる.
思えば半世紀,いろいろなところで街頭から考えてきた.できるところまで続けたいと思う.
15日の朝,ここまで書いて,越木岩神社へいって,とんど焼きにしめ縄などを入れてきた.越木岩神社には多くの人が参っていた.向こうの舞台のようなところでは子供相撲がおこなわれる.
久しぶりですと挨拶してくれた人もいたのだが,誰であったかすぐには思い出せなかった.
越木岩神社は,西宮の山の手の地域に昔からある古い神社である.このように千年以上,神社とその周りの森が続いてきたことは,本当に大事なことだ.
こうして2023年ははじまってゆく.世界と日本のこの時代の転換は,いったいどのような内容であり,人類の歴史はどのように進むのか.
それを考察して,できるところまで書き残しておきたい.神社に参ってそのように考えた次第である.
年初めの梅田解放区
昨夜は今年初めての梅田解放区であった.十数人が集まり,岸田政権の進める軍拡政治に反対し,大阪維新の会が進めるカジノ誘致に反対しようと,道ゆく人に呼びかける.
戦争反対 !
カジノ反対 !
岸田やめろ !
維新いらん !
この日のことは,たたかうあるみさんもいくつかの写真と記事を載せてくれている.
2023年の年頭に街頭に立って,大きな変転の時代がはじまり,本当に難しい時代になったことを,横断博をもって思う.私は月に2回は梅田解放区で街頭に立つことを2017年12月からはじめて,5年以上続けてきた. その前,大阪で最初に街頭に出たのは,2003年のイラク戦争反対の集会とデモだ.
あれから20年たった.そして2023年の年頭に,新たな転換の時代にいかに生きるかがほんとうに難しい時代であることを,つくづくと思う.
1月13日から岸田首相は米国へ行きバイデンと会談する.先の安保三文書の改定をふまえ,専守防衛でやってきた戦後政治を転換し,米国に従属したまま,その命令のもと,こちらから先に攻め込むこともありうることをより明確にする.米国と中国の覇権争いの前面に立つということになる.
こういう戦後政治の大転換が,議論なくすすめられてゆく.
こんなことを許してはいけない.梅田解放区は,今春の地方選挙まで毎週やることになった.できるところから声をあげてゆかねばならない.
私はこの8年,地元自治会の代表を引きうけてきた.地域のなかで学院あとの再開発もあっていろいろ難しいこともあるが,もう1,2年は続けなければならない.
一方で,仕事もしながら,青空学園を少しずつ書き加えてきた.それをもとに,著作『神道新論』や,雑誌への寄稿「誰もが数学を体系的に学べる場所―青空学園数学科の試み」なども公にしてきた.それらはそれなりに,この時代をおさえつつ次の時代を開いてゆく上での問題提起ではあると思う.
だが,時代はこちらが考えていた以上に大きく変転をはじめている.自分の考える枠組をもう一段深めなければならない.これは難しい.今の時代をいかに生きるかそのもの問うことだからだ.
そのことを改めて考えた年頭の街頭行動であった.
そして,梅田解放区から自宅に戻って,七草粥をいただいた.うまい.
年の瀬の梅田解放区
12月24日は2022年最後の梅田解放区であった.20人近くが,いつものように5時半に東梅田のヘップファイブビルの前に集まり,声をあげる.
梅田界隈を通る若い人の多いこと.いまこのときも世界の各地で戦争は続いている.戦争が続けば,君らが大人になり働く時代はいまよりさらに困難な時代となる.平和な表情をうかべて前を通る人らを見ながら、そう思う.
大阪カジノの反対運動:「夢洲カジノを止める会」を続けてこられた Akihiko Manabe さんも参加し,大阪維新の会の進めるカジノを,力をあわせてやめさせようと呼びかける.
この運動については,たたかうあるみさんが彼のブログで「投票率65%プロジェクトにカンパを!」として書いてくれている.
こういう市民の運動の輪が拡がり,新たな運動となってゆくことを願っている.
そしてみなで声をあわせる.
軍拡と増税と原発再稼働の岸田はやめろ!
戦争反対!
話しあえ!
声をあげよう!
行動しよう!
歴史の求めにこたえよう!
たたかうあるみさん も報告を書いてくれている.
終わってから 村上薫 さんには,「うみかじ」という雑誌をもらった.村上さんのブログの11月20日のところで紹介されていたので,前回の解放区で頂けるようお願いしたのだ.今朝一気に読ませてもらった.
ロシアがウクライナを侵略して10ヶ月を越えた.1年前には,このような戦争になるとは思いもよらなかった.
ロシア革命にはじまるロシアの社会主義は、フルシチョフのスターリン批判を通して投げ捨てられ,ゴルバチョフのぺレストロイカで名実ともに資本主義となる.
そしてこのウクライナ戦争によって歴史は新たな段階に入った.
この戦争は,国際的軍需産業に操られている.米国がウクライナを支援するということは,それだけ軍需産業がここから膨大な利益を生み出すということである.逆にいえば,今や資本主義は戦争からしか利益を生み出せなくなっているのだ.
日本では,ウクライナの戦争に乗じて安保三文書が改変された.自公政権は、敵基地攻撃能力保有に合意した.「戦後のわが国の安全保障政策を実践面から大きく転換するものである」とまでおおぴらに宣言している.
憲法の理念にもとづく防衛戦略であった「専守防衛」を投げ捨て,先制攻撃することを政府が認めたのだ.開かれた議論はいっさいなかった.
この軍事費をまかなうために大増税である.それは結局,日本国民から吸い上げた金を米国の軍需産業に捧げることなのだ.
2022年は歴史が大きく向きを変えた年となった.
このようなときこそ,日本国憲法の理念に立ちかえり,それにもとづく反戦平和の闘いが,まさに歴史の要求である.
この梅田解放区も,新年から地方選挙が終わるまで,毎週土曜日にやろうということになった.できるかぎり参加したい.
歴史の分岐点
昨夜は定例の梅田解放区であった.20人近くの人が参加し,声をあわせる.
思えば,ここに参加するのは,「沖縄今こそ立ちあがろう」の歌に書いたときが最初なので,この12月でもう丸5年,毎月2回ここに立ってきたことになる.地元の用事と重なったとき以外は欠かさずに参加してきた.
村上薫 さん,カジノ反対運動の Akihiko Manabe さんも参加し,声をあげてくれた.
この5年,「戦争するな,戦争やめろ!」を掲げて道ゆく人に呼びかけてきた.だが今年の2月,ロシアによるウクライナ侵略が始まり,それは今も続いている.梅田解放区で呼びかけてきたことと真逆の方向に世界は動いている.
だからこそ,声をあげ続けることが大切だ.
ウクライナ侵略をとらえる基本的な枠組みは何なのか.近代の歴史においては,階級矛楯がすべての問題の底にある.現代世界において,資本家階級の頂点にあるのは,国際的な武器商人,いわゆるネオコンである.
これがアメリカのバイデン政権を操り,ウクライナを通してロシアを挑発し,この戦争は始まった.武器商人が利益を追求する戦争,これは資本主義そのものである.資本家階級とはつまるところ,戦争によって儲ける階級なのだ.そしてそれは,兵士を搾取し,命を奪うことそのものだ.
昨日,雑誌『季節』の冬号と来年のカレンダーが贈られてきた.松岡さん,いつもありがとうございます.その雑誌の冒頭の「刊行にあたって」に次の言葉がある.
日本はいま、歴史的な分岐点に立っています。大軍拡と統一教会問題はその象徴です。
国家権力・自民党は、メディアを操って必死で議論の土俵をずらそうとしています。それに惑わされることなく、2つの問題の核心にメスを入れることが、いま、死活的に重要です。
まさにそうである.政府が年末に改定する「安保3文書」は,「敵基地攻撃能力」の保有や軍事費の倍増をうたっている.それは,これまでの「専守防衛」を180度転換し,「先制攻撃」できる国に変えることを意味する.文字通り,平和主義の日本国憲法の完全破壊である.そんな重要なことが,国会にもかけられず「閣議決定」で決められる.
そしてこの敵基地攻撃が,日本がアメリカに隷属し,米軍の指揮下で行われることも鮮明になった.
4年前,雑誌『日本主義』編集部から,「ポスト平成日本の選択」をテーマに一文を求められたときに,「分水嶺にある近代日本」で,
二〇一九年にはじまる日本の分岐は、もはや何を選択するかという選択の内容や方向をめぐる分岐ではない。人民の内部について言えば,能動的に選択するのか、それとも無自覚に流されてゆくのかの分岐である。
と書いた.いままさにわれわれは,無自覚に流され戦争加担の道をゆくのか,かつての戦争と敗戦の経験をもとに現代における平和の道を推し進めるのか,その分岐にある.
次の時代をひらこう
昨夜は定例の梅田解放区であった.いつものように横断幕をもつのを手伝う.
美しく電飾された樹を背景に,横断幕を掲げ,道ゆく人に語りかける.
寺田総務大臣も辞任した.山際経済再生担当大臣,葉梨法務大臣に続く3人目である.また,岸田首相も白紙領収書の疑惑が出てきて,追究されている.
今の日本の政治には,自己規律というものがまったく機能していない.そうではないか.
京都から来た若い人が,日本の入管のあまりに酷い現実を語る.
いつも沖縄に駆けつけている人は,辺野古基地建設反対の闘いを語る.
夢洲カジノの住民投票条例設定の運動に取り組んだ人は,21万筆の署名が集まったのに,大阪府議会は「条例案」を否決.”合意なき夢洲カジノ誘致”を認めてはならないと語り,道ゆく人にビラを配る.
大阪の未来は府民が決める 夢洲カジノを止める会 がそのサイトである.
ほんとうに日本の政治は酷いことになっている.
いつまでもこれを許すな! みなの力で,この政治を変えてゆこう.
道ゆく人らに呼びかける.
この梅田解放区に参加してもう5年になる.はじめて参加したのが2017年の年末であった.この5年,地元の用事と重なったとき以外は一度も欠かすことなく参加してきた.
私が街頭に立つのは,24歳の時,鶴見さんや飯沼さんらが参加しておられた京都ベ平連の土曜デモからである.途中,教員組合の時代は定例的なデモではなかったが,行政といろいろあり,地元の街をデモすることはよくあった.
そして,再び2003年のイラク戦争反対のデモに参加した.それ以来,ほとんど毎月街頭に立ってきた.
街頭から声をあげる.次の時代を拓いてゆくのは,こうした市民の立ちあがりである.
街頭に立って,来し方行く末をいろいろと考える.
戦争反対! 岸田やめろ!
昨夕は,定例の梅田解放区に参加してきた.二十人近くの人が集まり声をあげる.こちらはいつものように横断幕をもつ.
前回大勢でやってきた公安や警察は,この日は目の前には現れなかった.が,誰が言っていたが,どうも少し離れて幾人かが見ていたようだ.
それには注意しつつ,いつものようにみなで声をあげる.
ロシアはウクライナから出てゆけ!
寺田総務大臣の疑惑を徹底的に追及し、辞任に追い込もう!
岸田総理は任命責任を取れ! 退陣せよ!
この日のことはたたかうあるみさん,村上薫さんも書いてくれている.
毎週,市民デモHYOGOで,神戸三宮で街宣をやっておられる人が1年ぶりに梅田にも来てくれた.アソシエ・トモにも書いてくれているように,前回,この梅田解放区に官憲がやってきたことを知って,それで参加してくれたのだ.
また,おなじブログに書いてあるが,彼は,伊丹自衛隊・防衛省申し入れを重ねてきており,次回で212回目となるそうだ.
彼もブログに書いてくれているが,途中で「梅田反戦デモ」の横断幕を先頭にデモ隊が前を通り過ぎる.
いろいろなところで,多くの人々の闘いがある.
このような取り組みが,横に繋がり,人々の大きな力となるように,これからも続けてゆきたい.いろいろ考えるところがある.書き足してゆければと思う.
そして今日の日曜日は,地元の社会福祉協議会が主催する「社協ふれあいフェスティバル」が,市民館であった.三味線の演奏や子供らのダンス,そしてマジシャン 亜空亜SHINN さんの手品を鑑賞してきた.この手品はすごいものであった.市民館の部屋で,私の目の前で演じているのだが,そのからくりがまったくわからない.しばし,まさにわれを忘れて見入るひとときであった.この人を呼んでくれた社協に感謝する.
これから既存の世界は激動する.プーチンのロシアはいずれにせよ崩壊する.バイデンのアメリカもまた大きく分裂してゆく.
岸田やめろ! ということは,このなかで,アメリカに従属した戦後の国のあり方を根本から変え,ほんとうの独立した国をうちたてよ,ということなのだ.そのためには,人びとが立ちあがることがなければならない.
その時は必ず来る.
難しくも避けがたい局面にこのクニも直面する.
できるときまで,街頭に立ち続ける.