2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

捨てる

押入に「このまま処分」と書いた段ボール箱が5個ほどある.意味は「死んだらこのまま捨てろ」ということなのだが,家族に,「死んでからではかえって捨てにくい.自分で始末しておいてくれ」といわれた.それはもっともなことなので,2,3日授業がない機会に…

沖縄・米軍基地観光ガイド

すごい本を読んだ.『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること 沖縄・米軍基地観光ガイド』である.書籍情報社/文・発行 矢部宏治/写真 須田慎太郎/監修 前泊博盛>とあるから版を重ねているようだが,もっぱら沖縄で売れている.本当はわ…

19世紀西洋

ようやくにケーリーによるポンスレの定理の証明を計算した.サーモンや岩田至康さんの本に結果だけ書いてあることを,もういちどやってみるという課題であった.まだ未解決なところもあり,さらにこの形でのポンスレの定理と,ポンスレ自身による定式化との…

センター試験考

センター試験の時期は終わった.もう二年前になるが私は当時の民主党政府に,センター試験を事業仕分けの対象にするように意見を送った.「ハト耳.com」参照.その後,事業仕分けの対象にはなった.「センター試験も事業仕分けの対象になる」参照.しかし,…

秋入学?

東大が数年後に秋入学にしようとしている.私はこれに反対である.春入学は農耕文明,とくに水田耕作の長い歴史とその記憶に裏づけられたそれなりの意味がある.まず春先に苗代を作り,種をまき,稲の苗を育てる.それが四,五月である.一方で田をおこし,…

松の内終わる

松の内というのは門松やしめ縄を飾っておく間ということで,関西では15日まで.今朝はしめ縄をとりのぞいて,祝い箸などと一緒に越木岩神社の境内のどんど焼きまでもっていった.一昨年少し詳しく書いたところである.写真はその様子.朝早かったので人はま…

射影幾何(続)

冬期講習が終わり時間がすこしできて,ポンスレの定理である.昔,『ポンスレの定理』で,88年名大,90年京大,90年東大の問題を,それぞれの場合のなかで一般化し,そこからいくつかの考察をすすめた.この計算をやったのは,96〜97年頃だった.74年に教員…

宵えびす

今日は4時過ぎまで大阪で授業があった.そのあと阪神電車で西宮に戻り,西宮えびす神社に参ってきた.今日は宵えびす,明日は十日えびすである.大変な人出で,表大門から境内に入るまでに先ず並び,そこからまた半時間ほどゆっくりすすんでようやく拝殿にた…

冬期講習終わる

今日で冬期講習が終わった.京都からの帰りの電車で書いている.大阪の3年生も京都の2年生もそれぞれよく勉強した.考えるうえでの発想,考えるときのリズム,こういうものが講師のそれと共鳴すると,授業が進む.私も年をとって昔よりも頭の回転は遅くなっ…

初雪

昨日から新年の冬期講習.大阪で授業をして京都に向かう途中,横殴りの雪だった.この寒さこそ京都である.この寒さは,幼い頃から生活のなかで感じてきた寒さだ.思い出すのは,しもやけのかゆさと火鉢のぬくもり.寒いときほど,箪笥などの家具類が部屋の…

年のはじめに

あけましておめでとう.今年もよろしくお願いします.昔小学校の頃,1月1日は全校登校日.講堂で校長先生が挨拶し,「年のはじめの…」という歌を唄い,紅白のまんじゅうをもらって帰った.一昨年.正月の記憶を書いておいたが,かつては,少なくとも正月の間…