「もうあかん」から,あと5分

これは昨年も言ったことですが,夏の勉強法の質問がよくあります.どんな問題集をやるかとか,どの講習をとればよいか,等々です.でも,それよりもっと大切なことがあります.

それは「もうあかん」から,あと5分,この粘りをつけることです.問題に取り組むとき,考えたけれどもわからない,ここまでしかわからない,というところで止めて,それで終わりにしていないか.関西風にいえば「もうあかん」で終わりにして,あとは解答を見たり先生の話を聞いたりしていないか,ということです.それでは力がつきません.「わからない」と思えた地点が,実は考えはじめるスタート地点なのです.

2006年に大阪大学工学部に合格した人が合格体験記のなかで次のように言っています.

数学は,講師の方がおっしゃったとおり「分からなくてももう5分」考えているうちに数時間が経っていることもありました.それでも解けないことも多々あって,友達には「時閻がもったいない]と言われましたが,自分で試行錯誤することにより,解説を聞いたときの理解が深まり,また「ここまでは解けた」と自信にも繋がりました.

これは事実に裏づけられた言葉であり,私が言うよりも説得力があります.彼女は1年間で大きく力が飛躍しました.正しい勉強法を一年間続けたからです.

野球の守備練習で,もうへとへとで動けない,それでもノックの球は飛んでくる.体が反応する.球を取る.ここまでやって体が覚えていく.勉強も同じです.日頃このようにやらずに,どうして試験場でできるだろうか.ここまで,と思ったところからさらにあと一歩踏み出す.ぞうきんを絞って,もう一滴も出ない,というところからもう一滴絞り出す.

それが考えるということです.「もうあかん」からさらに一歩進む糸口を見つける.これは訓練です.この訓練を夏にしてください.ここまでしかわからないと思ったところからあと5分考え,もう一歩を踏み出す.この訓練をするのなら,どんな問題集でもいいのです. 「もうあかん」から,あと5分,これを今年の夏の標語にして,勉強してみてください.