ようやくの夏

 ようやくに姿を見せたクマゼミ.公園も夏らしくなった.クマゼミアブラゼミの声が響いている.去年,今年のセミは本当に遅かった.あるところで次の記述を見つけた.一次資料にあたれていないので,こちらで検証できるまでは,伝聞としておく.

 蝉(セミ)と地震の関係については、古来から様々な関連性が指摘されている。即ち、地震の前兆現象を蝉が感じ取り、七年に一度の”開花”の時期をずらすと言う訳である。
1923年(大正12)9月に起こった関東大震災では、同年の7月から8月にかけて、神奈川県橘樹郡登戸村(現川崎市多摩区)の一帯で蝉が全く鳴かない夏であったと記録されている。同様の現象は、埼玉や伊豆半島でも見られたという。
 また、1707年(宝永4)夏には伊勢国萩原(現在の三重県亀山市の一部)で「蝉の声悉く打ち止まん…一帯真夜中の様に静寂也」と記し、天変地異の前触れではないかと心配した村民の不安を庄屋が地元の郡代に申し出るという記録が残されている。死者2万人とも言われる宝永地震はその年の10月に起こった。更に11月には世に言う宝永大噴火と呼ばれる富士山の噴火が起こり、農作物に大被害を与えた。

 去年セミが遅かったのは今年の地震を予知していたからなのか.今年もまだまだ余震,本震が続くということなのか.この関連を正確に裏づけることはできないだろう.しかし,セミの予知能力は疎かにできない.
 セシウムワラによる肉牛の汚染が広がっている.100Km離れてワラがこれだけ汚染されているということは,子供たちはさらに被爆しているのではないのか.現地の親が心配するのは当然である.しかし区域外の人が自主的に疎開してもその補償はない.本当は国家が責任を持つべきことなにである.この間の文科省の対応は,この省が,子供を守り賢く育てるためにあるのではなく,東電のような旧体制のための機関であることを,あまりにもはっきりと見せつけた.
 その東電は工程表を見せ,前進があるかのように装っているが,この「事故収束工程表」は実情とかけはなれている.解決のめどはまったく見えない.100年かかるこの汚染社会をどう生きるか? これが問題となる時代を今われわれは生きている.それはまた,近代の日本列島弧における知のあり方が根本から問題になるという時代でもある.